雨戸シャッターのことならお任せください【https://www.amado-shutter.com】
雨戸シャッター
(株)横引シャッター
  • TOP
  • PRODUCT
  • ABOUT US
  • MEDIA
  • CONTACT
OPEN CLOSE
注意喚起
世界49カ国・115都市で毎年開催されている WORLDCOM AWARD2024 世界にPRしたい日本企業8社で受賞しました。
ニューズウィーク日本版 The Extra Edge・CHALLENGER特集に株式会社横引シャッター代表取締役・市川慎次郎が掲載されました。
TIME100に株式会社横引シャッター代表取締役・市川慎次郎が掲載されました。

初夏の雨戸シャッターメンテ

          
何をするにも気持ちのいい季節です。真夏を迎える前に家の外回り、特に普段放置しまままの雨戸のお手入れをしませんか?
外から見て、窓の汚れは気になります。しかし夜にだけ閉める雨戸は意外と気にしないもの。こまめな掃除を怠ってしまう方が多いのではないでしょうか?
               

                  
雨戸シャッターは、定期的に乾拭きするのがおすすめです。土ぼこり等で、思いのほか汚れているものです。
また横に引く雨戸シャッターの場合、下レールにたまった汚れをきれいに掃除しておくことを心がけてください。下コロ式の横引きシャッターは、下レールの汚れがスムーズな動作を妨げます。上吊り式の横引きシャッターでしたら、下コロ式に比べクリアランスがあるので、多少の汚れならスルーしますが、それでも枯葉など大きなものが詰まれば故障の原因になります。
サッシ窓のレール掃除のついでに、雨戸レールも一緒に掃除しましょう。
          

          
乾拭きだけでは汚れが落ちない場合は、雨戸シャッターを丸洗いしてしまいましょう。その場合の注意点は、シャッターボックス内に水が入らないようにすること、ボックス内に水気が残っていると、スチール部品の錆の原因となります。
洗剤を使う場合は柔らかいスポンジで、シャッターに傷がつかないよう丁寧に洗います。また、水洗いしたシャッターは水気を完全に拭き取りましょう。
              

          
最後に動かしてみて、異音がしたり引っかかりが無いかチェックして終了です。
もしもいつもと違うと感じたら、迷わず修理の専門業者に相談しましょう。故障を放置しておくと、後々大きな出費に繋がってしまいます。

関東近県のシャッター修理なら、
創業55年の㈱中央シャッターにお任せください。
【電話03-3605-0700】
東京都足立区綾瀬6-31-5
          

          

【最大10年保証】

自社製造の強み。設置後10 年以上であっても、
無料で部品の提供を行えます。※天災、人災は除く

【標準装備】

電動製品は障害物感知安全センサー装備
※手動式はオプションで、テンキー式電子錠設置可

  • 電動式防火防煙横引きシャッターは、新しいCAS認定を取得しました。
  • 社長を味わおう 社長チップス
  • 足立区企業の魅力紹介 ここで働く理由、私たちのストーリー。
  • 世界49カ国・115都市で毎年開催されている WORLDCOM AWARD2024 世界にPRしたい日本企業8社で受賞しました。
  • 市川慎次郎著 新入社員は78歳
  • 中央グループのSDGsの取組み
  • 多くのお客様のご要望にお応えして複合防火設備・認定取得しました。
  • 試験成績書
  • 防火認定書
  • 多くのお客様のご要望にお応えして建設業許可証を追加しました。
  • メンテナンス
  • お見積り
  • 会社概要
  • 足立ブランド認定
  • PR紙・中央通信
  • プレスリリース
  • 取材動画
  • プロモーションビデオ
  • 新聞・雑誌 取材の嵐
  • WEB取材
  • 広告掲載
  • 講演会・セミナー
  • 各方面から表彰されました!
  • ワンランク上のシャッター
  • 横引シャッター
  • ガレージシャッター
  • 店舗シャッターも横引シャッター
  • 電動門扉も横引シャッター
  • 特殊シャッターのことならお任せください
  • 中央シャッター
  • 河川の氾濫も「親水ストッパー」で安心
  • 簡単オクダケ浸水ストッパー
▲